病院受診時に覚えておきたい英語表現
実は、海外旅行中に体調が悪くなることはよくあります。食べ物や水、時差や生活環境の変化に体が適応できずに負担がかかってしまうからです。海外で病気になるといつも以上に不安ですよね。そんな時は無理せずにホテルで体を休めたり、早めの病院受診をおすすめします。今回は、そんな旅先で病院を受診する際に覚えておきたいいざと言う時の英語表現を紹介します。
受診の希望を伝える
I want to go see a doctor.
病院に行きたいです。
Can I just walk-in this afternoon?
今日の午後、予約なしで行けますか?
Should I make an appointment?
予約をする方がいいですか?
Will you take me to see a doctor?
病院に連れていってくれますか?
解説
まず、「病院」には主に2種類の言い方があります。私達が聞き慣れている「hospital」は大きな総合病院です。また、欧米では自宅まで往診に来るホームドクターがいる家庭も多いので、「I want to go to a hospital.(病院に行きたい。)」と聞くと、大きな手術をするとか、何か深刻な病気を想像してしまいます。
風邪や発熱など軽症の時は「clinic」に行きます。日本でもよく見かけますよね。これは、日本で言うところの「個人病院、町医者」にあたります。そして、「病院に行く」の英語表現は「go see a doctor」が主流です。
受診するにあたり、予約をすべきか直接行ってもいいのか迷いますよね。「病院の予約」は「doctor’s appointment」です。「予約=reservation」のイメージがありますが、「reservation」はレストランやエステなどに使われます。予約なしで行くことは「walk-in」と言います。
ホテルのフロントや、ホストファミリーなど地元の人に確認するのがベストです。一人で行けそうにない時は「Will you take me to the doctor?(病院に連れていってもらえませんか?)」や「Will you call a taxi?(タクシーを呼んでくれませんか?)」とお願いしてみましょう。
病院の受付
This is my first visit. I am a tourist.
初めて受診します。旅行者です。
I’d like to see an internal medicine doctor.
内科を受診したいです。
I have a stomachache and fever.
腹痛と熱があります。
I don’t have health insurance here, but I have my travel insurance.
こちらの医療保険はありませんが、旅行保険に入っています。
Here is my passport.
パスポートです。
Fill in this form, please.
問診票に記入してください。
Wait here until you are called.
呼ばれるまでこちらでお待ちください。
When your name is called, go to Room 3.
名前が呼ばれたら3番の部屋に来てください。
解説
無事病院に到着しても、まだ医者に会えるまでの関門があります。そう、受付です。不調の時は慣れない英語でのやりとりが一層大変に感じるものです。初診・再診や保険証の有無など、相手が知りたいであろう情報は先にこちらから提供し、余分な質疑応答を減らして会話を短く済ませましょう。
「初診」は「first visit」です。「This is my first visit.」「初診です。」に続けて外国人観光客だと言うことを伝えましょう。これは一見必要ない情報に見えるかもしれませんが、保険証の提出を求められた時に役立ちます。「I am a tourist.」「観光客です。」もしくは「I am a foreigner.」「外国人です。」と伝えましょう。
次に、症状と何かを受診したいかを述べます。言い方は「~科の医者に会いたい(I want to see a ~’s doctor.)」です。「中の薬」を意味する「internal medicine」は「内科」を、手術を意味する「surgery」は「外科」を指します。「小児科」は「pediatrics」と言います。聞き慣れない「pediatrics」の発音は「ペディエィトリクス」です。
内科を受診する症状は痛みが中心になるかと思います。「I have -ache.」で「~痛があります。」を伝えることができます。「headache(頭痛)」や「stomachache(腹痛)」、もしくは「backache(腰痛)」が主な症状でしょう。他の痛みには「I have pain in my ~.」を使って「I have pain in my chest.(胸に痛みがあります。)」のように言います。その他、想定される症状は「気分が悪い(feel sick)」、「めまいがする(feel dizzy)」、「(高)熱がある(have a (high) fever)」、「喉が痛い(sore throat)」です。
「医療保険」は「health insurance」と言います。保険に加入していない場合、病院受診料がかなり高額になることは常識ですね。海外旅行者は、万が一に備えて「海外旅行保険」「travel insurance」への加入を強くおすすめします。怪我や病気はもちろん、所持品の破損、紛失などをカバーされる保険もあります。たった数日の旅行のためにわざわざ、と感じるかもしれませんがそのひと手間と出費が旅先での大きな安心に繋がります。
「~を記入する」は「write」を使うと思われがちですが「fill in ~」を使います。「fill in ~」は「~を埋める」と言う意味で、申込書や試験問題などの空欄を埋める時に使われる表現です。英語には、日本語のように丁寧語や敬語の概念がないので「~してください」を伝える時に「please」を使わない人も多いです。だからと言って命令口調なわけでもないので、「please」の有無はさほど気にせずに軽く流しましょう。
「お待ちください。」は「(Please) wait here/ there.」もしくは「Have a seat.」と言われます。診察室が複数ある場合は「Go to Room 3.」のように指示されます。また、日本人の名前(ローマ字)はネイティブにとって発音しづらいので聞き逃さないように気を付けてください。
診察と会計
What’s wrong?
どうしましたか?
What’s the symptom?
どんな症状ですか?
I have a high fever and a stomachache/ pain in my stomach.
高熱が出て、お腹が痛いです。
Since when?
いつからですか?
Yesterday morning.
昨日の朝からです。
Do you have any chronic illness?
持病はありますか?
The consultation fee/ doctor’s fee/ the total is $15.
お会計は15ドルです。
We will send a bill to your insurance company.
保険会社に請求書を送ります。
OK. Thank you.
わかりました。ありがとうございます。
Take care.
お大事に。
解説
受付で症状を伝えていても、診察室で再度伝えなくてはいけません。医者が尋ねる「どうされましたか?」も「What’s wrong?」です。「wrong」wは発音しません。「ウォング」のように聞こえます。もしくは、ナースから状態を聞いた医者が「What’s the symptom?」と聞いてくるでしょう。答え方は共通で、例文のように「I have ~ .」で伝わります。「Since when (do you have that symptom)?」は「(その症状は)いつからですか?」と言う意味です。主語・動詞を含むセンテンスを作る必要はありません。「(Since) yesterday morning.(昨日の朝からです。)」のように、質問の返答になる部分だけ答えれば通じます。
「持病」は「chronic illness/ disease」です。「chronic」の意味は「慢性的な」です。常用薬がある場合はそれも伝えましょう。名前が分からなければ、実物を見せて「I take this every day.(これを毎日飲んでいます。)」と添えるだけです。薬にアレルギーがある人も、必ずそれを伝えましょう。「I’m allergic to ~.(~にアレルギーがあります。)と言います。「アレルギー」は和製英語です。「allergy」の正しい発音は「アァレジー」に近いです。
ちなみに、飲用して体調が優れない時はもう一度病院に相談するか、飲用を控えて様子を見るのもひとつの方法かもしれません。
受診料の支払いは「the consultation fee」もしくは「doctor’s fee」が一般的です。ただ、海外旅行保険が適用されると、後日保険会社に全額請求される後払い制がほとんどです。病院での支払いは必要ないケースが多いです。後日請求の場合は「We will send a bill to your insurance company.(保険会社に請求書を送ります。)」もしくは「You don’t need to pay anything here.(ここで支払う必要はありません。)」と言われるでしょう。
ここで注意すべきポイントは、日本のように必ずしも病院の近くにあるとは限りません。徒歩圏内にあればいいのですが、そうでない場合病院スタッフにタクシーを呼んでもらうなどしてもらいましょう。
「お大事に。」も普段の別れ際と同じ「Take care.」の一言で済みます。返事は「Thank you.」や「Thank you. I will.」と返すだけでなので、覚えておくと最後まで印象が良いですね。